フランス代表ベンゼマ選手の腹筋トレーニングメニューをご紹介します。
一言で腹筋といっても、様々な筋肉が存在します。
同じような体勢でも少し角度を変えるだけでもお腹に入る刺激のポイントが変わります。
ベンゼマ選手は満遍なく刺激を入れいるメニューをテンポよく複数取り入れていましたのでご紹介します。
様々な動きのイメージを持ちながら是非挑戦してみてください。
ベンゼマ腹筋メニュー9種
NO1

参照「Fédération Française de Football」youtube
膝を組んだ状態から、右ヒザに左ヒジをつけるように左肩を起こしましょう!
手は握り拳を作って耳の横に添えるだけ。
右肩は床に着いたままでOK
NO2

参照「Fédération Française de Football」youtube
足を地面から浮かした状態で行います。
1種目目と同様に左ヒザに右ヒジをつけるように右肩を起こしましょう。
と同時に右足を真っ直ぐ斜め45度くらいの角度で伸ばし、3秒程度停止しましょう。
腹筋下部にも刺激が入るのを感じます。
NO3

参照「Fédération Française de Football」youtube
写真のような体勢を作り、腹筋で空を蹴り上げるイメージで行いましょう。
NO4

参照「Fédération Française de Football」youtube
両膝を曲げた状態で太ももを地面に倒し、そのあと瞬時に胸元へ引き寄せる動作の繰り返しです。
足の引き上げに必要な筋肉に刺激を入れていきます。
NO5

参照「Fédération Française de Football」youtube
両手を挙げた状態で空を手で押すイメージで!
腹筋上部に刺激が入ります。
NO6

参照「Fédération Française de Football」youtube
腹斜筋に刺激を入れて行きましょう!
左ひじを左の腰骨に付けるイメージで
NO7

参照「Fédération Française de Football」youtube
腿上げをするように左右交互にテンポよく肘と膝をつけましょう!
NO8

参照「Fédération Française de Football」youtube
足を上げて腹斜筋を鍛えていきましょう。
NO9

参照「Fédération Française de Football」youtube
膝タッチ
正面、右、左それぞれ行いましょう!
右ヒザをタッチする際は右肩を左肩よりも高く起こして、右手で右ヒザを触ることを意識しましょう!
参考目安
NO1:左右x10回
NO2:左右交互に10回(片足x5回)
NO3:20回〜30回
NO4:20回
NO5:20回
NO6:10回 x 左右 x 2セット
NO7:50回
NO8:20回 x 左右 x 2セット
NO9:前左右 各10回
NO1〜NO9を1-2セット目安
まとめ
是非ベンゼマの腹筋セットメニューに挑戦してみてください。
最後に動画を流しで見てみるとイメージが湧きやすいですよ!
フランク・リベリーの腹筋メニュー
腹筋に負荷をかけたら超回復を狙おう!
参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「Fédération Française de Football」様の貴重なyoutube作品です。

【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体