今回ご紹介するトレーニングはクリスティアーノ・ロナウドも所属していたポルトガル「スポルティング・リスボン」のトレーニングをご紹介します。
パフォーマンスを高めていくためには、ベースとなる筋力を鍛え、それを実践の動きに落とし込んでいく事が大切ですよね。
今回のトレーニングはベースとなる筋力を鍛えるトレーニングですが、以下の様なプレーをイメージして挑戦してみましょう。
◆片足ジャンプ時の爆発的なパワー
◆切り返し後の片足の爆発的なスピード
◆厳しい体勢からでもフィニッシュできる安定した軸足
パフォーマンスの基礎となるトレーニングだと思うので一緒にチェックして行きましょう。
トレーニングの方法

参照「InsideSoccer」YouTube
スミスマシーンと呼ばれるレールで軌道が固定されたウエイトマシンを使用。
レールで固定されていないフリーウエイトで行うのは危険なのでスミスマシーンでやりましょう。
スミスマシーンがない人は負荷が軽くなりますがダンベルで代用しましょう。
写真のようにベンチを後ろに設置し、シングルレッグランジの体勢を作り、バーベルを上下させます。

参照「InsideSoccer」YouTube
両足が終わったら直ぐにボディウエイトでジャンプを入れましょう。
ポイント

参照「InsideSoccer」YouTube
バーベルを下げる時は重さをコントロールし、挙げる時は瞬発的なパワーを意識して一気に持ち上げましょう。
注意したい事は膝が内側に入ったり、外側に出たりしないよう意識する事です。
直ぐにジャンプを入れる事で瞬発的な刺激を入れます。
余裕がある人
余裕がある人は「スプリット・スクワット・ホップ」というジャンプメニューを取り入れるとより負荷が強くなりますよ。
スプリット・スクワット・ホップは
こちらの記事の2番目のメニューです。
是非参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「InsideSoccer」様の貴重なyoutube作品です。

【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体