今回ご紹介するトレーニングは、ブンデスリーガ「アイントラハト・フランクフルト」の選手が実践する、スプリントトレーニングです。
スプリントトレーニングは、ジムで行うようなトレーニングと実際のスプリントの動きを取り入れて行うトレーニングがありますよね。
今回のトレーニングは、その両方をセットで取り入れたトレーニングメニューです。
複数の刺激を感じながらスプリントへ繋げてみてはいかがでしょうか。
それでは、早速動画を参考にしながら見ていきましょう。
トレーニングの方法
3つの種類に分けて行なっていきます。
(1)レッグランジ+スプリント

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
バーベルを担ぎ、足を前後させた状態でレッグランジを片足6回実施します。
(写真左)

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
レッグランジが終了したらすぐにバーベルを次の仲間へ渡し、スプリントを行います。
(2)ノルディックハムストリングス+スプリント

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
肉離れの予防トレーニングなどでも用いられるノルディク・ハムストリング・カールを5回実施します。

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
実施後、20m程のスプリントを実施。
いきなりトップスピードに乗るのではなく、後半にかけて加速して伸びるような形でスプリントを行います。
(3)スクワット+ジャンプ+スプリント

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
バーベルを担いだ状態でスクワットを実施。
(写真右)

参照「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」youtube
その後、ハードルジャンプを5台連続でジャンプを実施し、着地後すぐにショートスプリント。
まとめ
いかがだったでしょうか?
負荷を加える行為だけをジムメニューとして単体で取り入れるのではなく、セットにすることでスプリントのイメージもつきやすくなります。
是非参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「Eintracht Frankfurt Die neuesten News TV」様の貴重なyoutube作品です。

【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体