今回ターゲットにするのはコア!
そう、よく「体幹」なんて表現されるアレです。
ざっくり言うと、強いコアのメリットはお腹周りスッキリや姿勢の改善などなど。
今日はコアトレーニングの中でも最もポピュラーとされる
プランクを一緒にやっていきましょう!
ご紹介する動画は合計3分。30秒ごとに種目が変わります。
<<基本のプランクの体勢について>>
肘を肩の真下につき、両足はつま先で床に。
肩から足がまっすぐなるようしっかりお腹に力を入れます。
お尻が上がりすぎたり
腰が反りすぎておへそが下に落っこちてしまわないよう注意しましょう。
体勢が難しい場合はつま先でなく膝をついてもオーケー。
エクササイズの方法
(1)エルボープランク

参照「Bowflex」YouTube
肘をついて基本のプランクの体勢をとります。
綺麗なフォームを保つよう意識して30秒ホールドします。
(2)プランク+レッグレイズ

参照「Bowflex」YouTube
続いて同じ体勢のままレッグレイズを片足ずつ行います。
足の動きが加わることでアンバランスになり、強度がより高まります。
コアと同時にお尻の筋肉にも刺激を入れ、ヒップアップ効果に期待です。
(3)右サイドプランク

参照「Bowflex」YouTube
右肘で身体を支えます。
肘が肩の真下にくるよう注意し、もう一方の手はまっすぐ天井へ。
体勢がキツイ場合は下側になっている足の膝をつくと少し楽になります。
この種目が特に効くのは外腹斜筋と呼ばれるマッスル。
(4)左サイドプランク

参照「Bowflex」YouTube
今度は左側。
左肘をついて右手は上にまっすぐ伸ばし、同じく30秒キープします。
(5)エルボープランク

参照「Bowflex」YouTube
もう一度エルボープランクを30秒ホールドします。
休んでもいいから絶対正しいフォームでやってね!
(6)スパイダーマンプランク

参照「Bowflex」YouTube

参照「Bowflex」YouTube
あの有名なアメコミキャラクターのような格好になることから
この名前が付けられているそう。
基本のプランクの体勢のまま足だけを動かします。
片足ずつ、膝を肘に付けようとするイメージです。
お尻が上がりすぎたり
腰が反りすぎておへそが下に落っこちてしまわないよう注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
コアトレーニングをコツコツ続けて強い体幹を手に入れましょう!
※今回ご紹介したトレーニングは「Bowflex」様の貴重なYouTube作品です。