今回ご紹介するトレーニングは、下半身を一気に追い込むタフメニューです。
動作を加えながら行うタフメニューなので、動ける体を養いたい!
そんな方にオススメのメニューです。
それでは早速!
トレーニングの準備

参照「Funk Roberts」YouTube
◆マーカーをジグザグに配置します。
◆サイドステップを入れるのである程度距離を設けましょう。
◆マーカーは6つ以上設置するのがオススメです。
トレーニングの方法

参照「Funk Roberts」YouTube
ジグザグに設置したマーカーに対してサイドステップで素早くマーカーからマーカーへ移動して活きます。

参照「Funk Roberts」YouTube
各マーカーにタッチすると同時にバーピーを行いましょう!

参照「Funk Roberts」YouTube
バーピーの回数はマーカーの順番に応じて1回づつ増えていきます。
<例>
1つ目のマーカーではバーピーを1回行なってから素早く次のマーカーめがけてサイドステップ!
2つ目のマーカーにたどり着いたら素早くバーピーを2回行なったら3つ目のマーカーへがけてサイドステップ。
3つ目のマーカーにたどり着いたらバーピーを素早く3回行います。
このような要領で行なっていきます。
まとめ
マーカーの数が増えれば増えるほどキツくなるトレーニングです。
サイドステップも意識的に腰を落としながら行うことでさらに負荷が増します。
バーベルスクワットを行なった後の追い込みに取り入れてみてはいかがでしょうか?
是非参考にしてみてください。
しっかり追い込んだ後はしっかり栄養を吸収させよう!
ハードゲイナーで悩む人にオススメ
※今回ご紹介した動画は「Funk Roberts」様の貴重なyoutube作品です。

次世代のトップアスリートのためのスポーツメディア「アスリートコレクション」編集部です。